毎日アニメ.com

あなたの見たいがきっとある。みんなで作るアニメブログ。

[考察]鬼滅の刃はなぜモンスターヒットしたのか

f:id:mask1221:20200429190653j:image

  概要

週刊少年ジャンプにて2016年から連載開始

2019年にアニメ化

漫画は4000万部を超えるまさにモンスターヒット作と言える作品です

 

  考察1 ストーリー

 

 大正の世を舞台にした、勧善懲悪もの。主人公「竈門炭治郎」(かまどたんじろう)が

鬼になってしまった妹「禰󠄀豆子」(ねずこ)を人間に戻すため鬼殺隊と呼ばれる鬼狩りを

使命としている部隊に入隊し、炭治郎の家族を殺した張本人かつ鬼の親玉

鬼舞辻無惨」(きぶつじむざん)を追いかけていくストーリー展開

 

正直設定は特に言及するまでもなく、ありきたりな王道ストーリーで

面白みはありません。

 

しかし、主に炭治郎を始めとする鬼殺隊のメンバーが使用する「呼吸法」という

技を繰り出す前の溜めの部分(魔法でいうところの詠唱)

が今までの漫画表現の中では珍しく、かつ呼吸するだけなので読者も真似てみたり、

自分のオリジナルの呼吸法を考えて話のネタにしたりと、人気を博する一端を担っていると思います。

 

  考察2 キャラクター

特に人気のあるキャラクターはこちらの3名でしょうか

 

竈門禰豆子 (かまどねずこ)

f:id:mask1221:20200430014425j:image

 

検索結果

ウェブ検索

我妻善逸 (あがつまぜんいつ)

f:id:mask1221:20200430014616j:image
 

栗花落カナヲ (つゆりかなを)

f:id:mask1221:20200430014446j:image

 

禰豆子は特に人気が高く有名コスプレイヤーの方々もこぞってコスプレしてますね。

(竹で口と顎の部分隠せるから割と誰でもできるのでは…おっと誰か来たようだ…)

 

善逸はヘタレキャラが現代の女性たちに可愛いと人気があります。

 

カナヲは奥手な感じが(過去のトラウマのせいだが)守ってあげたい男性たちに

人気があります。

 

あっ!私はもちろんカナヲ推しです!←聞いてない

 

  考察3 アニメ化

 2019年にアニメ化されここから爆発的なヒットとなったことは周知の事実ですね!

ではアニメ化によってどのような付加価値が付いたのか考察していきます。

特に下記の3つに注目してみていきます。

 

制作会社:ufotable

 言わずと知れたあの名作Fateシリーズを制作しているアニメ制作会社

圧倒的な作画と演出、そして何より「動き」に関しては他を追随させない表現力を持っている制作会社。

作中の戦闘シーンの迫力は最高峰で

最強の制作会社により作られた鬼滅のは文字通り約束された勝利の(エクスカリバー)でした。←誰がうまいこと言えと

 

OP曲:Lisa「紅蓮華」

アニメ好きの中では知らない人は居ないLisaさん。SAOやFateシリーズでも

Lisaさんの圧倒的な歌唱力によりアニメ作品が崇高なものへと押し上げられています。

Lisaさんが起用されたことで鬼滅の刃は約束された勝利の…←しつこい

カラオケランキングでも常にTOP10入りを果たしていますね。

 

声優:花江夏樹

主人公「炭治郎」のCV:花江夏樹さんですが、東京喰種金木研食戟のソーマタクミ・アルディーニなど、少年から青年にかけての多感な時期のキャラクターを感情豊かに表現できる素晴らしい声優さんです。

今回の炭治郎の声もばっちりはまってます。絶望的な状況でも妹の為、仲間の為に奮闘する炭治郎をここまで

上手に表現できる方は中々居ないのではないでしょうか?

他のメインキャラもガチガチな人気声優でまとめてますしね…

(今回は言及はしません)

 

  考察4 鬼滅キッズ

鬼滅キッズとは鬼滅の刃ファンの中でも鬼滅起源説を唱えるクソガキの総称

刀剣乱舞のアレは鬼滅の刃のパクリだ!!など韓国起源説に似た表現を振りかざし

多方面から疎まれている。しかし、大ヒット作品の陰にはいつもこのような

過激派が現れる。(ラブライバーなど) 彼らの善悪や品行方正を語るのは置いておいて

このような方々の存在は大きな宣伝になることを忘れてはいけない。

否応なしに鬼滅の刃知名度が独り歩きを始め、人気に火が付いたといっても

過言ではないのではないだろうか…

 

  結論

鬼滅の刃がモンスターヒットした理由は…

 

・呼吸法という新しい技の溜めを表現した

・戦闘シーンに造詣が深いufotableが制作した

・OP曲をLisaが担当した

・鬼滅kidsによる運動が認知度を底上げした

 

以上の点ではないでしょうか?(異論は認める)